
潮音洞の水音が響く
清らかな地
県下屈指の古刹、漢陽寺に永代供養納骨堂が
誕生いたしました。

SINCE 1374「鶴林堂」の名の由来
お釈迦さまが、沙羅双樹の下に横たわり最後の時を迎えられたとき、沙羅双樹は満開の花をつけ、お釈迦さまの⼊滅に悲しんだ沙羅双樹は枯れ果て⽩くなったといいます。残され⽩くなった沙羅双樹は、⽩鶴が群れをなしているように⾒えたことで、沙羅双樹の林を「鶴林」と呼ぶようになりました。
 そのことから、京都⼤本⼭南禅寺管⻑猊下 ⾹南軒 中村⽂峰⽼大師が「鶴林堂」と名付けられました。
 四季折々の景⾊とともに、堂内には美しいガラス彫刻御本尊の「楊枝観⾳」や蓮の花に彩られた納⾻堂がございますので、安⼼して安らかに眠れる場所となっております。
- その壱- 宗旨宗派は問いません- 他所の納⾻堂では「同じ宗派でないと使⽤できない」、「檀家になる必要がある」といった場合がありますが、漢陽寺の納⾻堂は改宗の必要は無く、宗派不問、檀家になる必要もありません。 
- その弐- ニーズに合わせた4種類の区画- 8霊、6霊、4霊、2霊と4種類の区画をご⽤意しておりますので、ご要望に合わせた区画をご準備することが可能ですので、ご要望がございましたら直接ご相談を承ります。 
- その参- ICカードによる⼊室管理- 午前8時から午後17時の間であればいつでも参拝可能となっておりますので、いつでもお気軽にご参拝ください。 
- その肆- バリアフリーでお参りしやすい- 鶴林堂の⼊り⼝からバリアフリーとなっておりますので、⾜が不⾃由な⽅でも安⼼してご参拝することが可能となっております。 
- その伍- 屋内なので⾬天問わず- 鶴林堂は室内に納⾻堂がございますので⾬天でも安⼼してご利⽤いただけます。 
- その陸- 駐⾞場完備- 鶴林堂の⽬の前に駐⾞場を完備いたしましたので、直接お⾞で鶴林堂に来訪可能となっております。 
鶴林堂納⾻壇の
ご案内
鶴林堂では、ご要望に合わせて4種類の納⾻壇を
ご⽤意しております。
ご希望につきましては直接ご相談ください。 ※販売区画は先着順にて決めさせていただきます。
 - 鶴林堂:外観正⾯ 
 - 鶴林堂:内観正⾯ 
 - 鶴林堂:内観側⾯ 
 - 鶴林堂:内観側⾯ 
⿅苑Roku on
8霊収容(5⼨壺)4段式ガラス絵扉
200万円
- 年間管理料・・・・・1万円/年
- 安置期限なし
- お墓の代わりとして、永代にご供養・ご安置

潮⾳Chou on
6霊収容(5⼨壺)4段式蒔絵扉
100万円
- 年間管理料・・・・・1万円/年
- 安置期限なし
- お墓の代わりとして、永代にご供養・ご安置

曲⽔Kyoku sui
4霊収容(2.5⼨壺)多段式引き出し
50万円
- 年間管理料 不要
- 安置期間 20年
- 20年後合祀*となります。
- 延⻑可能 20年以降は年間管理料 1万円/年
*合祀とは…
 ご遺⾻を個々に供養し管理するのではなく、
他の⽅々のご遺⾻と⼀緒に供養していくこと。

蓬莱Hou rai
2霊収容(2.5⼨壺)多段式引き出し
30万円
- 年間管理料 不要
- 安置期間 20年
- 20年後合祀*となります。
- 延⻑可能 20年以降は年間管理料 1万円/年
*合祀とは…
 ご遺⾻を個々に供養し管理するのではなく、
他の⽅々のご遺⾻と⼀緒に供養していくこと。

⾻壺サイズ
- 2.5⼨壺 直径約7.5cm × ⾼さ約8.5cm
- 5⼨壺 直径約15.8cm × ⾼さ約18.5cm
合祀のみをご希望の場合
1霊につき 5万円
5万円
※年間管理料は不要となります。







